スポンサーリンク
ここでは、6号機ジャグラーシリーズ第四弾「SハッピージャグラーV3(SハッピージャグラーVV)」の逆押し手順・打ち方を解説していきたいと思います。
SハッピージャグラーV3の逆押し手順は、右リール第一停止が2コマの目押しが必要となり、
停止形に応じて打ち分けることでベルとピエロを含む全小役を完全にフォローすることができます。
SハッピージャグラーV3は、他のジャグラーシリーズに比べると、ベルとピエロを取るメリットが大きいです。
なぜならベル・ピエロ確率が他のジャグラーシリーズに比べて出現しやすいからです。(小役確率は非公表)
SハッピージャグラーV3の逆押しは、中押しに比べ目押しの難易度が低く、ベルとピエロをフォローすれば機械割が大幅アップするので中上級者の方はぜひ挑戦してみてください。
ちなみにSハッピージャグラーV3はリールの小役優先制御が採用された機種なので、チェリー重複当選時は先ペカがありません。
チェリー重複当選時は、すべて後告知となります。
スポンサーリンク
リール配列![]() (C)KITA DENSHI |
スポンサーリンク
●まずは、20番の7絵柄を右リールの上・中段に目押しします
●以下、停止形に応じて打ち分けます
※リプレイとブドウは適当押しで揃うのでフォローしなくてOK
●停止形は、次の4パターン
●それぞれの成立役、打ち方を順番に解説します
※この停止形はアツい!
●中リールを適当押しし、左リールに17番のチェリー(7絵柄の3コマ下のチェリー)を狙い、チェリーを否定すればボーナス確定!
●チェリーが停止しても、チェリー重複の可能性あり!
※左リールに4番のチェリー(7絵柄の5コマ上のチェリー)を狙うと中段に止まり、2枚損することがあるので注意が必要
※この停止形もアツい!
●中リールにベルを狙い、ベルがテンパイしたら、左リールにもベルを狙う(7絵柄を目安に)
●ベルが非テンパイの場合は、左リールに17番のチェリー(7絵柄の3コマ下のチェリー)を狙う(チェリー否定でボーナス確定!)
※左リールに4番のチェリー(7絵柄の5コマ上のチェリー)を狙うと中段に止まり、2枚損することがあるので注意が必要
●中リール・左リールともに適当押しでOK
●中リールにピエロを狙い、ピエロがテンパイしたら、左リールにもピエロを狙う(BAR絵柄を目安に)
●ピエロが非テンパイの場合は、左リールは適当打ちでOK
スポンサーリンク
最終更新日:2023年6月10日