スポンサーリンク
みなさんはジャグラーを打っているときに『BAR揃いの出目』を見たことがありますか?
BAR揃いとは、【BAR・BAR・BAR】が一直線に並ぶ以下のような出目です。
4号機ジャグラーのBAR揃いはBIGボーナスフラグだったのですが、5号機ジャグラーでは特殊なフラグとして存在していて、謎も多いようです。
そこで、ここではジャグラーシリーズにおけるBAR揃いの意味や確率、恩恵などについてまとめてみました。
結論から先に言ってしまうと、ジャグラーのBAR揃いとは、
2種類あるBIG確定のチェリー重複フラグのどちらか一方を取りこぼしたときに揃う可能性がある特殊フラグとなります。
ジャグラーでBAR揃いを搭載している機種の左リールには2種類のチェリー図柄が配置されています。
下のマイジャグラー4のリール配列を参照してください。
![]() (C)KITA DENSHI |
これらの機種には、BIG確定のチェリー重複フラグが2種類存在します。
このBIG確定のチェリー重複フラグは、レアチェリーとも言われ、おもに中段チェリーを意味することが多いです。
例えばマイジャグラー4は2粒チェリーと3粒チェリーがあり、中段チェリーもそれぞれ別フラグとなります。
そして、マイジャグラー4のBAR揃いはそのどちらか一方の中段チェリー(レアチェリー)を取りこぼした時に揃えられる可能性があります。
仮に、2粒のほうの中段チェリーが成立しているのに、3粒のほうの中段チェリーを狙って打った場合などにBAR図柄が揃うチャンスがあります。
よって、マイジャグラー4のBAR揃いは内部的には中段チェリーが成立しているBIG確定のリーチ目となります。
スポンサーリンク
2019年10月現在、ジャグラーシリーズの中でBAR揃いを搭載している機種は、下記の8機種となります。(年代順)
※2016年にリリースされたファンキージャグラーには中段チェリーは搭載されていません
しかし、ファンキージャグラーにはBIG確定のチェリー重複フラグ(レアチェリー)が2種類存在し、BAR揃いは、そのどちらか一方を取りこぼしたときに揃えられる可能性があります。
ジャグラーのBAR揃い確率はほとんどの機種が1/6553.6なのに対し、みんなのジャグラーだけ1/4096.0と他機種に比べて若干揃いやすいようになっています。
機種名 | BAR揃い確率 |
マイジャグラー | 1/6553.6 |
ミラクルジャグラー | 1/6553.6 |
マイジャグラー2 | 1/6553.6 |
みんなのジャグラー | 1/4096.0 |
マイジャグラー3 | 1/6553.6 |
ファンキージャグラー | 1/6553.6 |
スーパーミラクルジャグラー | 1/7267.4 |
マイジャグラー4 | 1/6553.68 |
ジャグラーのBAR揃い確率は約1/6500と重く、朝から終日打ち切った場合でも1回拝めるか拝めないかの当選確率ですね。
ただし、BARを揃えるためには中リールと右リールにも毎回BAR図柄を狙う必要があるので、BAR揃いは出現頻度的にはかなりレアな珍しい出目だと言えます。
ジャグラーシリーズにおけるBAR揃いの恩恵はBIGボーナスが確定することです。
上でも説明したように、ジャグラーのBAR揃いは内部的には中段チェリーが成立しているBIG確定のリーチ目となります。(ファンキージャグラーを除く)
昨今のAT機などでは中段チェリーが成立するとAT当選やゲーム数大量上乗せなど恩恵も大きいですが、ジャグラーのBAR揃いの恩恵はBIG確定というだけです。
ジャグラーシリーズはノーマルAタイプの機種で、BIGボーナスより大きい恩恵が望めないので、仕方のないことですね。
以上、ここではジャグラーシリーズにおけるBAR揃いの意味や確率、恩恵などについて解説してきました。
ジャグラーを打っていて、あまり意識はしていないけど揃ってくれたら嬉しい出目、それがBAR揃いではないでしょうか。
ぜひ、みなさんもジャグラーのBAR揃いを搭載している機種を打つときはBAR図柄を狙って揃えてみてくださいね!
スポンサーリンク
最終更新日:2019年10月29日