スポンサーリンク
ここでは、管理人DRAMの実践経験も踏まえて
5号機ジャグラーの設定1〜設定6の出玉挙動や特徴、見分け方などについて考察しています。
ジャグラーは設定別にどんな出方をするのか?
を知っておけば低設定を回避でき、
逆に高設定のツモ率もアップすると思うので、
立ち回りの参考にしてみてください。
理論値でボーナスを引いた場合の
ニューアイムジャグラーEXのスランプグラフ(シミュレーション結果)も載せていますので、
ホールデータと比較して活用してくださいね。
スポンサーリンク
機種:ニューアイムジャグラーEX 条件:各設定ごと ゲーム数:8000G 打ち方:先告知時はチェリーを狙う |
※SlotWare様のオンラインシミュレータにお世話になりました。
ジャグラーの設定1は機械割が95%〜98%程度なので、
理論上、打てば打つほど負けるのが特徴です。
ただし、ジャグラーはボーナス確率が軽いので
設定1でも連チャンはしやすいですね。
でもやはり300G〜500G台の中ハマリ、大ハマリを繰り返して、
結局は出玉が飲まれて負けるパターンが多いと思います。
※ジャグラーの設定1はBIG比率が高いのでBIGボーナスに偏る挙動が圧倒的に多いです
ジャグラーの設定2の挙動は、
敢えて言うならボーナス確率が設定1に比べて若干優遇されているくらいでしょうか。
機械割やその他の解析値も設定1とほとんど変わりません。
もちろん理論上、勝てる設定ではありませんね。
ただ、あまりにも設定1が出ない(機械割が低い)ので、設定2を投入してくるホールはあると思います。
いずれにせよ設定1と設定2だけなら確実に客が飛ぶレベルだと思います。
そんなホールには絶対に近づかないように!
ジャグラーの設定3は、いわゆる中間設定で
客側に遊ばせる(=稼働を高める)目的で投入されるパターンが多いと思います。
ジャグラーの設定3の特徴・挙動としては?
『ボーナスは引けるけど出玉が伸びない』ですかね。
低設定(設定1や設定2)に比べると、
それなりにボーナス回数が付いてくるので
一時的に高設定と間違われることも多いと思います。
ただし設定6や設定5に比べるとREG確率が劣るので、
総回転数に対するREG回数で中間設定と高設定を判別していきましょう。
ジャグラーの設定4は合算確率がだいぶ軽くなるので、
展開によっては高設定らしき挙動を示す可能性が十分にあります!
ハッピージャグラーV2やマイジャグラー3など、
機種によっては設定4からでも打てますからね。機械割的に。
では、設定5や設定6との違い、見分け方は?
やはりREG確率(REG回数)でしょう。
ボーナスは引けるけど、
設定差が大きいREGが付いてこずに
BIG先行型の挙動になりやすいのが設定4。
BIGボーナスに偏る分、瞬発力や出玉感がある展開も多く、
高設定と勘違いしやすいのも設定4の特徴だと思います。
でも、管理人DRAMの実践上、
設定4は必ずと言っていいほど大きなストレートハマりがやってくることが多いように感じます。
スポンサーリンク
ジャグラーの設定5は機械割が103%〜105%ほどあり、
理論値どおりにボーナスを引ければ、十分勝てる高設定です。
ジャグラーの設定5の挙動、特徴としては
REG確率とREG比率がかなり優遇されていること。
なので、機種別のボーナス確率と
REG確率、BR比率をしっかりチェックして
設定5を看破していきましょう。
※マイジャグラー3のように
ブドウ確率に段階的に設定差がつけられた機種もあるので、
ブドウをカウントすることで設定5を看破できる場合もあります。
またニューアイムジャグラーEXの設定5は、
BIGよりREGが出現しやすいことから、
REG先行型の台は設定5の可能性も高まります。(3000回転以上の試行が必要)
ジャグラーの設定6は機械割が105%〜110%ほどあり、
全設定の中で最も勝ちやすい(勝率が高い)設定です。
ちなみに高スペック機種、みんなのジャグラーの設定6の勝率は90%以上、
ニューアイムジャグラーEXの設定6の勝率は80%ほどです。(8000Gプレイ時)
ジャグラーの設定6はボーナス合算確率がとりわけ優遇されているので、
●ボーナスの初当たりが軽い
●ボーナスが連チャンしやすい
●大きなハマリが極めて少ない
といった挙動を示すのが特徴ですね。
また、ブドウ確率に、設定5以下と設定差が付けられている機種が多く、
通常時のコイン持ちの良さも設定6の特徴だと言えます。
特にニューアイムジャグラーEXの設定6は機械割が105%程度なので、
設定6の投入率が高いです。積極的に狙っていきましょう!
5号機ジャグラーはノーマルAタイプの中でもボーナス確率が軽いので収束しやすく、
長時間プレイするほど、設定(=機械割)に忠実な出玉、スランプグラフの挙動を示すのが特徴だと思います。
わかりやすく言うと、
設定1は回せば回すほど負ける
中間設定はモミモミ状態が続いて出玉は現状維持
設定6は右肩上がりの(安定した)スランプグラフ挙動
といった感じの出方ですね。
ジャグラーは、こういった各設定ごとの挙動と特性を把握しておくことで、
店選びや台選び、またヤメ時や台移動などの立ち回りにも活かせると思うので、
ぜひ参考にしていただいて、
みなさんのジャグラーの収支アップにお役立てください。
スポンサーリンク
最終更新日:2017年6月18日