スポンサーリンク
ここでは、ジャグラーの勝ち方や立ち回り、台選びの方法について、初心者の方にもわかりやすくお伝えしていきたいと思います。
ジャグラーを打っている多くの方が『ジャグラーでたくさんペカらせて勝ちたい』と望んでいることと思います。
しかし、現実的にジャグラーで勝ち続けている人は全体の1割にも満たないとも言われています。
では、どういった立ち回り方をすればジャグラーで勝ち続けることができるのでしょうか?
長年のジャグラー実践で培ってきた管理人DRAMのジャグラーでの勝ち方を順を追って解説します。
スポンサーリンク
まず、ジャグラーで勝つとはどういう意味なのかについて説明したいと思います。
それは、『高設定狙いに徹して期待値を稼いで勝つ方法』以外ありません。
つまり、高設定台を打って期待値を稼いで勝つ。
これがジャグラーシリーズで勝ち続けるための唯一の方法です。
ジャグラーの期待値とは「そのゲーム数プレイしたときに期待できる出玉の予測値」のこと。
もっと平たく言えば「●●Gプレイすると平均●●円稼げますよ(負けますよ)」という意味です。
期待値のことを別名「期待収支」と呼ぶ場合もあります。
ですので、ジャグラーを打つときにはできるだけ高い期待値を稼ぐことを常に意識して立ち回ることが大切です。
例えば、SアイムジャグラーEX(6号機)の8000Gプレイ時の期待値は下表のようになります。
機械割(%) | 8000Gプレイ時の 期待値 |
|
設定1 | 97.0% | −14400円 |
設定2 | 98.0% | −9600円 |
設定3 | 99.5% | −2400円 |
設定4 | 101.1% | +5280円 |
設定5 | 103.3% | +15840円 |
設定6 | 105.5% | +26400円 |
※機械割(%)はメーカー発表値のもの
上表よりSアイムジャグラーEX(6号機)の設定6を8000Gプレイした場合の期待値は+26400円勝ちとなります。
逆に、設定1を8000G回してしまうと14400円負けてしまう計算になります。
![]() |
パチスロ(スロット)の機械割の計算方法をわかりやすく解説 |
SアイムジャグラーEX(6号機)は設定4以上だとプラスの期待値なので、稼働時間に比例して勝つことができます。
しかし、設定3以下だとマイナスの期待値となり、打てば打つほど負けてしまう計算になります。
このことからもお分かりいただけるように、ジャグラーは設定6や設定5などの高設定をできるだけ長時間プレイ(多く試行)することで勝つことができます。
![]() |
ジャグラーの期待値を稼ぐ立ち回りについて〜高設定狙いで勝つ方法〜 |
ジャグラーシリーズは、ほかのAT機やART機のように天井性能がなく、ゾーン狙いもできないため、高設定狙いでしか勝ち続けることができません。
そのためには、日頃からジャグラーに高設定を投入しているホールを、閉店チェックや、データロボサイトセブンなどのツールを使って事前にチェックしておくことが大切です。
スポンサーリンク
次に、ジャグラーで勝つための技術介入要素として『目押し』と『打ち方』をマスターする必要があります。
特に、ジャグラーは高確率で成立するチェリーを取りこぼしてしまうと1回につき2枚損するだけでなく、設定判別に役立つボーナス当選契機も逸してしまうので、目押しは重要です。
ジャグラーの通常時の打ち方は、左リール枠内にBAR図柄を目安にチェリーを狙い、中・右リールは適当打ちでOKです。
左リールにはBAR図柄が2つ配置されているので、交互に狙ってチェリーをフォローしつつ、フルウェイトで消化する打ち方がおすすめです。
ベル・ピエロを含む全小役をフォローしたい場合はSアイムジャグラーEX(6号機) 逆押し手順を参考にしてください。
ただし、ベル・ピエロ確率はおよそ1/1000の確率なので基本的には順押しチェリー狙いのほうが効率的です。
ジャグラーシリーズは目押しができないと、勝敗や収支に大きく影響してきますので必ずマスターしましょう。
「ジャグラーの目押しが苦手」という方は、下記ページでジャグラーの目押しの練習方法やポイントなどを解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
![]() |
ジャグラーの目押しを今すぐ克服しよう!練習方法やポイントは? |
また、ジャグラーは通常時、ボーナスを揃えるとき、この2つの場面において簡単な目押しをやるだけで機械割がアップするお得な打ち方があります。
逆に、適当押しで打って(揃えて)しまうと取りこぼしが発生して損してしまうケースがあるので注意が必要です。
ですので、下記に紹介する打ち方をマスターされて、ぜひジャグラーの収支アップにつなげていってください。
![]() |
ジャグラーの打ち方を解説|通常時チェリー狙い・お得なボーナスの揃え方【初心者の方向け】 |
スポンサーリンク
では、ジャグラーで期待値の高い台=高設定台を掴むためにはどのように立ち回ればよいのでしょうか?
やはり、ジャグラーは、ボーナス確率や小役確率(ブドウ、チェリー)を参考にしながら、自分なりに設定推測をより正確に行うことです。
ジャグラーシリーズは機種ごとにボーナス確率と小役確率に設定差が設けられているので、これらの数値や確率をしっかり把握して立ち回ることが大切です。
なお、同一機種だと設定6がもっとも期待値が高い=勝ちやすいので、設定6狙いで立ち回ることも重要です。
下記ページでは、6号機ジャグラーシリーズのボーナス確率や小役確率などの設定差や設定判別ポイント、設定6看破要素についてまとめていますので参考にしてみてください。
![]() |
SアイムジャグラーEX(6号機) 設定差・設定判別ポイント・設定6看破要素まとめ |
![]() |
Sファンキージャグラー2(6号機) 設定差・設定判別ポイント・設定6看破要素まとめ |
![]() |
SマイジャグラーV(マイジャグラー5) 設定差・設定判別ポイント・設定6看破要素まとめ |
ジャグラーシリーズで立ち回るときは、朝一、午前中、昼、午後、夕方、夜、閉店前、閉店間際、
大きくわけると上記の8つの時間帯に分けられると思いますが、
ジャグラーで勝つために打つ時間帯としておすすめなのが夕方以降の立ち回り実践です。
なぜなら、夕方以降の台はある程度の回転数が付いているので、高設定と低設定の見分けが付けやすいからです。
朝一は、高設定の据え置き狙いや低設定の上げ狙いなど、朝一に特化した、いくつかの攻略方法がありますが、
高設定の後ヅモを狙うならやはり回転数は付いていたほうが有利ですからね。
もちろん、朝一からホールに滞在できるならお昼の時間帯や午後からの時間帯での立ち回りも有効です。
お昼や午後からジャグラーで立ち回るときはREG確率を参考にして台選びを行うと良いでしょう。
また、絶対に高設定台を打ちたいという方であれば、閉店前や閉店間際のジャグラーでの立ち回りもおすすめです。
ジャグラーの閉店前や閉店間際の立ち回りは、なぜ勝ちやすいのか?というと、
閉店1時間前くらいになると高設定でも打つのをやめて帰宅する人が出てきたり、シマ全体の稼働率も減ってくるので高設定の空き台を拾いやすくなるからです。
閉店前だと回せる時間は短いですが、少しでも高い期待値を稼いで、それを毎日積み重ねていくことで継続的な勝ちにつなげていくことができます。
スポンサーリンク
いかがでしたでしょうか。今回はジャグラーシリーズの勝ち方や立ち回り、台選びの方法についてお伝えしてきました。
ジャグラー以外のAT機やART機などでは、天井狙いやゾーンゲーム数狙いなど、設定不問の他の勝ち方があります。
しかし、ジャグラーはノーマルAタイプの機種なので高設定狙い以外で勝ち続けることはできません。
ちなみに、現役最強スペックのSマイジャグラーVの設定6を8000Gプレイした場合の期待値は+45120円勝ちとなります。
ですので、日頃からジャグラーに高設定を投入しているホールをデータロボサイトセブンなどで事前にチェックしておくことが大切です。
それから、期待値の高い台=高設定台を掴むためには、ボーナス確率や小役確率(ブドウ、チェリー)を参考にしながら、自分なりに設定推測をより正確に行うことが重要です。
ジャグラーは機種ごとにボーナス確率と小役確率に設定差が設けられているので、これらの数値や確率をしっかり把握して立ち回ることが大切です。
なお、同一機種だと設定6が一番期待値が高いのでので、設定6狙いで立ち回ることも重要です。
また、ジャグラーの立ち回りで勝ちやすいおすすめの時間帯は夕方以降の立ち回り実践です。
夕方以降の台はある程度の回転数が付いているので、高設定と低設定の見分けが付けやすいからです。
例えば、SアイムジャグラーEX(6号機)なら、
総回転数 4,000G BIG16、REG16 (合算1/125) |
総回転数 5,000G BIG20、REG20 (合算1/125) |
総回転数 6,000G BIG23、REG23 (合算1/125) |
上記のようなボーナス履歴の台(合算確率が設定6を凌駕していて、BIG:REG=1:1の台)を狙っていくと勝率アップや収支アップに繋げていくことができると思います。
この記事がみなさんのジャグラーの立ち回り、勝ち方、台選びの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
最終更新日:2022年4月4日